急に窓ガラスが割れて対応に困っていませんか?また窓ガラスに傷やひび割れがあって生活に支障はないが不安をかかえている方もこの記事を読めばすべて解決します!ガラスの交換は種類やガラスそのものの厚さによって金額が異なります。その費用相場を解説します。
窓ガラスが割れた時にすること!
窓ガラスが割れてしまった場合、まずは安全の確保が最優先です。とにかく慌てずにどんな被害でどこまでガラス破片が飛び散っているかなど確認しましょう!
具体的なガラスが割れてからの流れをまとめましたので参考にしてください!
①応急処置・掃除
窓ガラスが割れた場合、まずは安全を確保することが最優先です。破片が散乱する可能性があるため、怪我を防ぐために厚手の手袋を着用し、長袖や長ズボンで皮膚を保護してください。もし小さな子供やペットがいる場合は即座に安全な場所に避難させましょう。
割れたガラスの大きな破片は慎重に手で拾い、丈夫なゴミ袋に入れて処分します。小さな破片やガラスの粉は、掃除機で吸い取るのが効果的です。ただし、掃除機のパーツが傷つく可能性があるため、慎重に行ってください。吸い取りにくい場所には、粘着テープを使ってガラスの粉を取り除くのも有効です。
また、足元が危険な状態で作業を行うことを避けるため、作業中は周囲の状況をしっかりと確認してください。これらの応急処置を確実に行うことで、安全を保ちながら後の修理にスムーズに移行することができます。
②加入の保険の確認
窓ガラスが割れた際には、まず自身が加入している保険の内容を確認することが重要です。火災保険には、風災や物体の落下、盗難などに対する補償が含まれている場合があります。これを確認することで、修繕費用を保険でカバーできるかどうかがわかります。
保険証券や契約書を取り出し、補償の範囲と条件をきちんと読みましょう。わからない点があれば、保険会社に問い合わせるのが確実です。また、免責金額や特約事項にも目を通し、どの程度の出費が想定されるかを把握しておくと良いでしょう。
保険適用の可否が確認できたら、次に進むべき手続きについて把握し、速やかに行動することが必要です。
③賃貸の場合は管理会社・大家さんに確認と報告
賃貸物件に住んでいる場合、窓ガラスが割れたときはまず管理会社や大家さんに確認と報告をすることが重要です。自分で勝手に修理業者を手配すると、費用負担や修理方法に関するトラブルが発生する可能性があるためです。
管理会社や大家さんに連絡する際には、窓ガラスの割れ方や破損状況を詳しく伝え、写真を送るとスムーズです。また、火災保険の適用範囲についても確認することをお勧めします。管理会社が手配する修理業者を利用することで、費用負担が軽減される場合があります。
正しい手順で報告を進めることで、トラブルを避け、スムーズに修繕を行うことができます。特に賃貸物件では、修理費用の負担や保険の適用範囲に関する情報をしっかり把握して対応することが大切です。
④料金の相場の確認
窓ガラスの修理費用を事前に把握することは、適切な業者選びや予算管理に役立ちます。一般的な窓ガラスの修理費用は、ガラスの種類や大きさ、厚さによって異なるため、まずは自身のニーズに合わせた相場を確認することがおすすめです。
またガラスの費用の相場はガラスの大きさ・種類などで分かりますが、業者によって工事のやり方や諸経費の影響で全体の工費は大きく変わる可能性もあるため、なるべく複数の業者に依頼をして相場を確かめることも重要です。
直接業者に不明点があれば積極的に質問しましょう。
窓ガラスの修理費用の相場
ガラスの交換の相場はある程度相場が決まっています。その相場を決める点は下記の3点です。
①ガラスの大きさ(㎡)
②ガラスの種類
③ガラスの厚さ
またこの3点に関しては相場は決まっているが、これ以外に清掃費・諸経費・廃材処分費など業者によって工事のやり方や異なるため、ネットなどで出ている相場より金額は大きくなることは確実ですので実際に見積もりを取って不明な点があれば業者に直接確認しましょう!
ガラスの種類による費用の違い
ではガラス修理の金額を算出するために大切なガラスの種類から見ていきましょう!
ガラスの種類と言ってもかな多くの数があるため今回は自宅で使われる代表的なガラスを4つ紹介します!
【透明ガラス(フロートガラス)】
透明ガラス(フロートガラス)は、多くの家庭や商業施設で使用される一般的なガラスです。このガラスの特徴は、表面が平滑で透明度が高く、光をしっかりと通す点です。
【型板ガラス(かすみガラス)】
型板ガラス、別名かすみガラスは、透明度が低く、プライバシーを保護するために広く使われています。このガラスは表面に模様が施され、不透明になる特徴があります。主に浴室やトイレ、廊下の窓など、視線を遮りたい場所での使用が一般的です。
【網入りガラス(ワイヤーガラス)】
網入りガラス(ワイヤーガラス)は、その名の通り内部に金属の網が埋め込まれているガラスです。この特性により、火災時などの高温環境においてもガラスが飛散しにくくなり、耐火性に優れる点が特徴です。そのため、工場や公共施設、集合住宅など、多くの人が利用する建物でよく使われています。
【複層ガラス(ペアガラス)】
複層ガラス、一般的にはペアガラスとも呼ばれます。この複層ガラスは、二枚以上のガラス板の間に空気層やガス層を挟むことで断熱性能を高めたガラスです。近年、窓の断熱性や省エネ性能を向上させるために広く使用されています。また、ペアガラスには防音効果もあるため、外部の騒音を抑え、室内の静けさを維持することができます。
断熱性能をさらに高めた低放射(Low-E)ガラスやガス充填タイプの複層ガラスを選ぶ場合、費用はさらに高くなります。
このような高性能なガラスを選ぶことにより、初期投資は増加しますが、長期的に見れば光熱費の削減や快適な生活環境の実現につながります。お住まいの地域の気候や建物の使用目的に応じて、最適な複層ガラスを検討することをお勧めします。
4種類のガラスの相場
ガラスの種類 | 費用相場 |
透明ガラス | 約18,000円~ |
かすみガラス | 約17,000円~ |
ワイヤー入りガラス | 約19,000円~ |
複層ガラス(ペアガラス) | 約30,000円~ |
※あくまでも相場なので参考で |
【TEL問い合わせ7:00~20:00年中無休※タップで電話できます!】
【24時間メール対応中!年中無休!タップでお問合せフォームへ】
ガラスの大きさ・厚さによる費用の違い
窓ガラスの修繕費用は、ガラスの大きさと厚さによって大きく異なります。基本的に、ガラスが大きく厚いほど、材料費や取付け作業にかかる手間も増えるため、修理費用も高くなる傾向があります。
例えば、小さな窓に使用する30cm×30cmのガラスと、腰高の掃き出し窓に使用する90cm×180cmのガラスでは、用いるガラスの量も作業内容も大きく異なるため、それに応じて費用も大きく変わります。
また、厚さについても同様です。標準的な3mmのガラスに比べて、強度を重視した6mmや10mmのガラスは、同じ面積でも重量や取り扱いの難しさが異なります。このため、厚手のガラスを選択した場合は、材料費のみならず、工事費用も追加される可能性があります。
このため、窓ガラスの修理費用を見積もる際には、その窓に合った大きさや厚さを考慮した詳細な見積もりを依頼することが重要です。具体的なサイズや厚みの違いにより、費用が変動する点を理解しておくと、予期せぬ追加費用を防ぐことができます。
それ以外の費用もかかる?
窓ガラスの修理や交換を行う際には、単純にガラスの交換費用だけが発生するわけではありません。交換作業に伴う諸経費や、必要に応じた付帯作業の費用もかかる場合があります。
例えば、都心部から離れた地域での交換作業を依頼する際は、業者の出張費用が加算されることがあります。そして、特別な工具や技術が必要な場合、その使用料や技術料も費用に含まれる可能性があります。こうした費用を考慮し、事前に見積もりを詳細に確認することが重要です。
それ以外にかかってしまうケースを何点か紹介します!
ガラス交換だけでは修理できないケース
窓ガラスの修理には、単純にガラスを交換するだけでは解決できないケースも存在します。例えば、ガラスを支えている窓枠自体がダメージを受けている場合です。この状況では、窓枠の交換や修理も必要となるため、費用が追加で発生します。
もう一つのケースとして、ガラスを固定するためのゴムパッキンやシーリング材が劣化している場合があります。ガラス交換後もこれらの部品が適切に機能しないと、風音や雨漏りが発生する可能性があるため、同時に交換することが推奨されます。
さらに、古い住宅や建物の場合、窓ガラスの規格が現在のものとは異なることがあります。このような場合、カスタムサイズのガラスを製作する必要があり、標準サイズのガラスよりも高額になります。
以上のように、ガラス交換だけでは十分に修理ができないケースも多いため、まずは専門業者に状況を正確に診断してもらうことが重要です。費用や必要な修理内容をしっかりと確認し、適切な対応を行うことで、長期的に快適な住環境を保つことができます。
諸経費などの費用
窓ガラスの修理費用には、単純にガラスそのものの交換費用だけではなく、さまざまな諸経費が含まれることが一般的です。例えば、出張費や作業費が加算されることがあります。これらの費用は業者によって異なるため、事前に見積もりを詳しく確認することが重要です。
諸経費は様々な費用を指しますが具体的なものを上げると養生費・廃材処分費・清掃費・現場管理費などが挙げられます。
この点に関しては会社によって計算方法が大きく異なるので見積もりを取った後、積極的に質問をする。
また電話段階でガラスに種類・大きさなどが分かればそれを先に伝えてそれ以外にどんな費用が掛かりますかと直接聞いてみることも重要です。
修理業者の選定による費用の違い
窓ガラスの修理費用は、選定する業者によって大きく異なることがあります。これは、業者ごとの経費構成やサービス内容、使用する材料の品質により左右されます。
大手業者の場合、信頼性が高く迅速な対応が期待できますが、コストが高めになることが多いです。一方、地元の小規模業者は、比較的安価にサービスを提供していることが少なくありません。ただし、信頼性や対応スピードにばらつきがある場合もあるため、事前によく調査することが重要です。
信頼できる業者を選ぶ際には、複数の業者から見積もりを取り、サービス内容や費用を比較すると良いでしょう。また、口コミや評判をチェックすることも大切です。こういった情報をもとに、安心して依頼できる業者を選ぶことで、無駄な出費を防ぎ、トラブルを避けることができます。
窓ガラス修理費用を安く抑えるポイント
窓ガラス修理費用を安く抑えるためのポイントはいくつかあります。まず、火災保険の活用が有効です。台風や雹(ひょう)などの自然災害や、盗難による窓ガラスの破損は火災保険の補償対象になります。実際に適用できるケースについては、加入している保険の補償内容を事前に確認しておきましょう。
次に、信頼できる修理業者を選ぶことも重要です。複数の業者から見積もりを取り、その内容を比較することで、不必要な費用を避けられます。見積もりには、ガラスの種類やサイズ、修理に必要な諸経費が含まれているか確認しましょう。
また、ガラスの種類や大きさも修理費用に影響を与えます。場合によっては、修理業者と相談して、コストパフォーマンスの高い素材を選ぶことも検討しましょう。これにより、予期せぬ出費を防ぐことができます。
【TEL問い合わせ7:00~20:00年中無休※タップで電話できます!】
【24時間メール対応中!年中無休!タップでお問合せフォームへ】
火災保険を活用する!適用できるケースを紹介!
火災保険をうまく活用することで、窓ガラスの修繕費用を大幅に抑えることができます。具体的に、どのような場合に火災保険が適用できるのかを見ていきましょう。
窓ガラスの場合は多くの場合、突発的な被害が多いので使える可能性が高いです。
建物診断と火災保険の活用を推進しております。
自然災害での被害を自覚されている方、過去3年以内に被害の工事を行った方はご相談ください。
火災保険金が受け取れる可能性があります。
建物を診断後、火災保険が認められない場合、お客様から費用をいただいておりません。
※一部地域は対象外の場合もございます。詳しくはお問い合わせください。
【2021年では200件以上の建物調査を行い 93%以上の確率で平均120万円の火災保険金・地震保険金】が受給できました。
※被害自覚なくても無料点検オススメします
台風・あられで割れた(風災補償・雹災補償)
台風やあられによる窓ガラスの破損は、火災保険の補償対象となることが多いです。
風災補償や雹災補償に加入している場合、これらの自然災害で窓ガラスが割れた場合でも修理費用を保険で補うことができます。台風後は風圧によって割れてしまうケースは多いです。
外から飛んできたボール等が当たった(物体の落下・飛来・衝突)
窓ガラスが外から飛んできたボールなどによって割れた場合、火災保険の「物体の落下・飛来・衝突」補償が適用されることがあります。この補償は、第三者の行為や自然現象によって物体が建物に衝突し、損害が生じた場合に有効です。
具体例としては、近所の子供がサッカーボールを投げて窓ガラスが割れてしまった場合や、強風で飛んできた看板が窓ガラスに当たり破損した場合などが該当します。
このような状況において保険金を請求するためには、事故の詳細を記録し、保険会社に早急に報告することが重要です。また、写真や映像で破損状況を残しておくことも、スムーズな保険金請求を助けるポイントです。
誤って割ってしまった(不測かつ突発的な事故)
日常生活の中で、誤って窓ガラスを割ってしまうことは誰にでも起こり得ます。このような不測かつ突発的な事故でも、火災保険を使って修繕費用をカバーできる場合があります。火災保険の適用範囲には、突発的な事故による損害が含まれることが多いです。
例えば、掃除中に物を落として窓ガラスを割ってしまった場合や、お子さんが家の中で遊んでいてうっかりガラスを破損させてしまった場合などです。このようなケースでは、まず自身が加入している火災保険の補償内容を確認しましょう。
火災保険の申請には、事故の状況を詳細に記述した報告書が必要になることが多いです。また、保険金請求のために修理業者からの見積もり書や、修理後の領収書も保管しておくと良いでしょう。これにより、火災保険で適用できるかどうかが判断されやすくなります。
泥棒が窓を割った(盗難補償)
泥棒が窓を割って侵入した場合、その窓の修繕は盗難の補償に入っていれば可能です。
中にの盗品に関しては家財保険を活用する形になります。余談ですがドアを壊されてしまった場合でもドアの修繕費を保険申請することが可能です。
火災保険が適用されないケース
上記のように窓ガラスの交換は広い範囲で火災保険の活用が可能です。
しかし、一部の条件では保険が活用できないケースがあります。その例を何点かご紹介します。
補償内容に含まれていないケース
そもそものケースですが、火災保険には補償内容に含まれていないケースも存在します。多くの場合窓ガラスは補償の対象範囲には入っています。
しかし、自分で補償内容をカスタマイズしたケースや担当の販売員から安くするために家事以外の補償を抜いてしまっているケースがあります。
要は火事でしか使えない保険なので窓ガラスの申請は難しくなります。多くの場合は問題ないですが心配の場合は証券を確認して補償内容の欄を確認するかわからない場合はお気軽にお問い合わせください。
免責金額を超えない場合
火災保険には免責金額が設定されている場合が多くあります。
例えば免責金額が20万円に設定されている場合、承認金額が20万円を超えなければ1円も承認されません。もちろんガラスの交換代だけでなく諸経費・養生費など工事の全体金額から算出されますが、注意が必要なのが見積もりを20万円以上にすればよいのではなくあくまでも保険会社が認めた金額が20万円を超える必要があります。
そのため現場写真の撮り方・見積もりの作り方が重要になります!
熱割れによるガラス破損
熱割れとはガラスの温度差によってガラス内部に引張応力が発生し、ガラスが破壊する現象です。
この熱割れに関しては保険会社は経年劣化という判定になってしまい、保険適用がされません。
信頼できる修理業者の選び方
窓ガラスが割れた際には、迅速かつ正確な修理が必要です。
そのためには、信頼できる修理業者を選ぶことが非常に重要です。まず、業者の信頼性を判断するためには、対応の素早さと丁寧さを評価することが重要です。問い合わせへの迅速な対応や、質問に対する丁寧な説明は、信頼できる業者である可能性が高いです。
また、見積もりの詳細を確認することも欠かせません。見積もりが明確に記載されているか、追加費用の有無について十分に説明されているかを確認しましょう。見積もりが曖昧な業者は、後から高額な費用を請求する可能性があるため注意が必要です。
さらに、口コミや評判を確認することで信頼度を高めることができます。インターネットでの口コミや、実際に利用したことのある知人からの評判を参考にすることで、安心して業者を選ぶことができます。以上のポイントを踏まえ、信頼できる業者を選ぶことで、窓ガラス修理のトラブルを防ぎ、迅速かつ確実に修理を進めることができます。
まとめ:窓ガラス修理費用を抑える方法と火災保険の活用
窓ガラスの修理費用は窓の種類や大きさ、厚さにより異なりますが、多くの場合、火災保険を活用することができます。特に、自然災害や物の衝突による破損は保険が適用されることが多いです。また、火災保険の申請手順を理解し、スムーズに手続きを進めることで、修理費用を効果的に抑えることが可能です。
費用を抑えるポイントとしては、まず応急処置を行い、安全を確保することです。次に、保険内容を確認し、適用できるかを判断します。また、賃貸の場合は管理会社や大家さんへの連絡も忘れずに行いましょう。信頼できる修理業者を選定し、詳細な見積もりを取得することも重要です。
また火災保険申請は窓ガラスだけでなく建物全体で活用することが可能です。
そのため窓ガラス以外の個所も申請をすることで免責の金額を超えることにつながったり、窓ガラス修繕以上の金額を捻出できる可能性があります。
火災保険請求相談センターでは自覚症状にかかわらず全国で火災保険の申請活用できるか無料調査を行っています。
まずはお気軽にご相談ください。
【TEL問い合わせ7:00~20:00年中無休※タップで電話できます!】
【24時間メール対応中!年中無休!タップでお問合せフォームへ】
記事監修:矢島 弘子 |
---|
火災保険請求・地震保険請求アドバイス業務に従事。年間200棟の調査を13年間継続して行い、 建物調査後の損害鑑定人との立ち合いや交渉も行っている。外部の敷地内の申請はもちろん室内の汚損・破損の申請や給排水設備の申請も得意とし、 家財保険かけている方が知らないスーツのアドバイスなども行っている 埼玉県春日部市市周辺でも2022年6月3日のヒョウ被害があり 、関東圏であればどこでも無料点検はすぐにご依頼ください。 損はさせません。 |