更新日:2023年6月29日
目次(▼タップで項目へジャンプします)
「築50年以上の家では火災保険に入れないの?」
「古い家の火災保険について知りたい」
火災保険を検討している方の中にはこのように悩んでいる方もおられるのではないでしょうか。
結論、築50年以上の家でも火災保険に加入することはできます。
本記事では、古い家での火災保険の扱いや経年劣化と損害の違いなどを紹介しますので最後までご覧ください。
また、下記の番号からお問い合わせいただくことで、古い家に住んでいる場合の火災保険の入り方などについてお答えできるのでお気軽にお問い合わせください。
【TEL問い合わせ7:00~20:00年中無休】
【24時間メール対応中!年中無休!】
築50年以上だと火災保険に入れない可能性がある理由
築年数が古い家が火災保険に加入できない理由は、主に以下の2つです。
火災保険請求相談センターでは加入できる可能性が少しでもあれば持っているノウハウ・経験をおしみなく提供いたします。
古い家での火災保険加入についてお困りの方は以下の番号からお気軽にお問い合わせください。
最初の保険請求で0円でも来年また請求が出来るかも!? | 全国どこの地域でも毎年台風並みの強風がふいています! |
【TEL問い合わせ7:00~20:00年中無休】
【24時間メール対応中!年中無休!】
築年数が古いと新しい被害と古い被害の区別が難しいため入れない可能性がある
築50年以上の建物で火災保険に入りにくい理由として、古い建物では新たな被害と既存の損傷を見分けることが困難である点が挙げられます。
長年にわたる経年劣化が進行している建物は、新規の火災による損害と古いダメージを判別しにくく、保険会社が適切な保険金額を算出するのが難しくなるでしょう。
例えば、木造の古い家屋では、経年による木材の劣化か、災害で付いた傷かの違いがつきにくい場合があります。
火災保険は、保険者がリスクを適切に評価し、保険金を設定することが重要です。
しかし、築50年以上の建物ではリスクを適切に評価するのが難しくなることから、火災保険に加入することが難しくなってしまいます。
古い家だと火災保険加入前に現場確認できず詐欺被害が起きやすいため入れない可能性がある
築50年以上の建物で火災保険に入りにくい理由として、詐欺被害が起きやすい点が挙げられます。
特に古い建物では、火災保険の加入前に現場確認が困難です。
例えば、一部の保険加入希望者が、既存の損傷を火災の影響と偽り、保険金を不正に請求するケースがあります。
建物の年数が経つほど、このような行為を見抜くのは難しくなります。
そのため、保険会社は築年数の多い建物に対する火災保険の提供を避ける傾向があるため注意が必要です。
火災保険に入れないわけではない! 築50年以上の建物でも保険請求は必要な理由3選
築年数が浅いから下りやすい、古いから下りにくいという理由は多少ありますが、基本的には火災保険の中の風水害や破損や飛来物での損傷に該当するのかを現場で細かく見ます。
築50年以上の家でも火災保険が必要な主な理由は以下の3つです。
それぞれの理由について詳しく解説します。
築60年など築年数が古くても火災保険金額は適切に支払われる
火災保険の加入が難しいとしても、万が一火災が起きた際の保険請求は必須です。
保険にさえ加入していれば、築60年など築年数が古い建物でも保険金は適切に支払われます。
火災保険は、保険者が被保険者のリスクを評価し、保険料を算定するのが基本です。
築年数が古い建物でも、その価値とリスクは適切に評価され、火災が発生した場合、その評価に基づいて保険金が支払われます。
火災保険金の請求が必要な理由は、万が一の火災被害から自身の財産を守るためです。
そのため、築年数が古い建物の所有者でも、火災保険の加入と適切な保険金の請求を行うことは重要です。
各自治体の公的保証はそこまで手厚くない
築50年以上の建物の所有者が火災保険の加入や請求を必要とする理由として、各自治体の公的保証が必ずしも十分ではない点も挙げられます。
一般に、自治体は自然災害などの災害に対する公的保証を提供していますが、全ての損失をカバーするものではありません。
そのため、築50年以上でも建物の所有者は、火災が発生した場合に自分の財産を十分に保護するために、火災保険の適切な加入と請求が不可欠です。
築年数が古いと耐久性が低く災害で被害が甚大になる可能性が高い
築50年以上の建物の所有者が火災保険の加入や請求を必要とする理由として、災害時の被害が甚大になる可能性が高い点が挙げられます。
当然、建物が古くなるにつれて構造の強度や耐火性が低下します。
特に木造建築は経年による劣化が顕著で、火災が発生した際の被害は大きくなることも少なくありません。
そのため、築50年以上でも火災保険が必要となります。
火災保険の申請について少しでもお悩みの方は火災保険請求相談センターまでお気軽にお問い合わせください。
火災保険のプロが、少しでも多く保険金を受け取れるようあなたをサポートいたします!
【TEL問い合わせ7:00~20:00年中無休】
【24時間メール対応中!年中無休!】
現場経験から見る築50年以上の家で劣化と風害の違いを見分ける方法
現場経験から見て、劣化と風害の違いを伝えていきます。
これは鑑定人が見る目線で生の声なので有料級の請求ノウハウです。
- 【風害認定あり】竪樋のデンデン外れ(劣化で自然にはずれません)
- 【劣化】半丸の軒樋歪み(熱変形などの劣化理由)※地域によっては降雪10CM以上で認定事例あり
- 【劣化半分:風害半分】棟からの漏水で室内請求
リンク先からも詳しい鑑定人の記事がありますので是非ご覧ください。
火災保険の申請について少しでもお悩みの方は火災保険請求相談センターまでお気軽にお問い合わせください。
火災保険のプロが、少しでも多く保険金を受け取れるようあなたをサポートいたします!
【TEL問い合わせ7:00~20:00年中無休】
【24時間メール対応中!年中無休!】
築50年以上だと火災保険に入れないと考えている方のよくある質問とは?
最後に、築50年以上の家での火災保険に関する以下のようなよくある質問を紹介します。
それぞれの質問に詳しく回答します。
古い家に住んでいる場合は1度火災保険を見直すのがおすすめなの?
古い家に住んでいる場合、火災保険を見直しましょう。
火災保険は時代によって保険料が変化します。
古いタイプの保険や住宅ローン契約時の保険では、十分な保険金を受け取れないケースも少なくありません。
そのため、一度は保険の設定を見直すことをおすすめします。
以下の記事では、築年数が古い家にかける火災保険の選び方を紹介しています。保険の見直しや地震保険などについても解説しているので参考にしてください。
築年数が古い家にかける火災保険の選び方とは?保険の見直しや地震保険加入の必要性も。
築20年~25年以上の家に住んでいる場合の火災保険相場はいくら?
実は、保険金に相場はありません。
火災保険は契約する建物ごとに保険料を決めるため、建物によって金額は大きく変わります。
家の敷地面積や性能によっても変化するため、まずは診断してみると良いでしょう。火災保険請求相談センターでは、無料の建物診断を行っておりますのでお気軽にご相談ください。
【TEL問い合わせ7:00~20:00年中無休】
【24時間メール対応中!年中無休!】
まずは火災保険請求相談センターに無料の建物診断をお問い合わせください!
本記事では、築50年以上の家の火災保険について解説しました。
築年数が多くなればなるほど火災保険への加入は難しくなりますが、自然災害などのことを考えると加入は必須です。
まだ壊れていないから火災保険は関係ない!と思わず、まずは無料の建物点検をお申込みください。
火災保険のプロが丁寧に診断いたします。
建物診断と火災保険の活用を推進しております。
自然災害での被害を自覚されている方、過去3年以内に被害の工事を行った方はご相談ください。
火災保険金が受け取れる可能性があります。
建物を診断後、火災保険が認められない場合、お客様から費用をいただいておりません。
※一部地域は対象外の場合もございます。詳しくはお問い合わせください。
【2021年では200件以上の建物調査を行い 93%以上の確率で平均120万円の火災保険金・地震保険金】が受給できました。
※被害自覚なくても無料点検オススメします
【TEL問い合わせ7:00~20:00年中無休】
【24時間メール対応中!年中無休!】
記事監修:矢島 弘子 |
---|
火災保険請求・地震保険請求アドバイス業務に従事。年間200棟の調査を13年間継続して行い、 建物調査後の損害鑑定人との立ち合いや交渉も行っている。外部の敷地内の申請はもちろん室内の汚損・破損の申請や給排水設備の申請も得意とし、保険全般に関するアドバイスなども行っている。 関東圏であればどこでも無料点検はすぐにご依頼ください。 必ず損はさせません。 |