ブログ

外壁塗装の「吹き付け工法」を解説!!迷ってる人は参考にしてください!!

外壁塗装工事にはさまざまな方法がありますが、その中に「吹き付け工法」というものがあります。普通に塗るだけではなく、仕上げとしてこの「吹き付け」を行うわけですが、字面だけではなどのようなものかイメージしにくいと思います。

そこで今回は、この吹き付け工法の概要とメリット・デメリット、そして一般的な「手塗り工法」との違いなどを紹介していきます。

【TEL問い合わせ7:00~20:00年中無休】

【24時間メール対応中!年中無休!】

外壁塗装の「吹き付け工法」とは?

 

外壁塗装工事において、最終工程では「仕上げ」の塗装を行うことになります。この仕上げ方法のひとつに「吹き付け工法」があります。ほかには「手塗り工法(ローラー塗装)」があり、外壁をどのように仕上げるかによりどちらかの方法を選択することになります。

吹き付けの作業としては、霧状にした塗料を外壁に吹き付ける方法を採用しています。

 

そのため、「スプレーガン」と呼ばれる工具を使用し施工を行います。

塗料が付着しても問題のない専用の容器に入れた塗料を外壁に吹き付けて、手塗り工法とは一味違った仕上げとなります。

 

この際、吹き付ける塗料によって専用のスプレーガンがあり、噴出方法によって「エアスプレーガン」「エアレススプレーガン」の2種類があります。「エアスプレーガン」は、その名の通り圧縮した空気を使って塗料を噴射するもので、「重力式」「吸上式」「圧送式」の3種類があります。

~また「エアレススプレーガン」は塗料自体に圧力をかけて吹き付けるもので、現在はこちらが主流となっています。~

吹き付けの「タイミング」と「回数」の違いによる施工の種類

吹き付け工法には、吹き付けの「タイミング」と「回数」によって2種類の施工方法があります。ひとつは、リシンやスタッコなどの仕上げ材を使うものです。

これは、シーラー(下塗り塗料)を吹き付けたあとに仕上げの吹き付けを行うもので、仕上げの吹き付けにおいて、リシンであれば細かい石を、スタッコであれば石灰に大理石・砂などを混ぜ合わせた物を塗料に混ぜて吹き付けて仕上げます。両者とも、表面がざらざらとした仕上がりになります。

もうひとつはタイル吹き仕上げと呼ばれるものです。シーラーを吹き付けたあとに、「玉吹き」という工程をはさんで仕上げ塗装を行います。玉吹きとは、吹きつけた後に凹凸とした立体感が出す工程のことで、美観が良く耐久性も向上するといわれています。

ちょっと詳しく見てみましょう。吹き付け工法におけるリシン仕上げは、古くからよく採用されている、モルタル壁の最も一般的な仕上げ方法です。塗料に細かい石を混ぜた仕上げ材を、リシンガンと呼ばれる専用の道具を使って仕上げます。

スタッコ仕上げとの違いは塗膜の厚みで、スタッコ仕上げよりも薄くなります。リシン仕上げの特徴として、施工が早いことと比較的低コストで施工できるという点が挙げられます。しかし、塗膜が薄いことでひび割れが発生しやすいので、耐久性は低めです。最近では、ひび割れに強い弾性リシンも普及してきました。

もうひとつ、スタッコ仕上げも吹き付け工法における代表的な方法です。外壁にモルタルや合成樹脂を塗った後に、大理石や砂などを混ぜた仕上げ材を厚く吹き付けて仕上げます。

塗料を吹き付けた後にそのまま乾燥させる「吹き出し仕上げ」と、吹き付けた後にローラーで押さえる「凸部処理仕上げ」という2種類の乾燥方法があります。デザイン性の高い重厚感のある仕上がりにはなりますが、凹凸に汚れが溜まりやすくなります。

最後に、吹き付けタイル仕上げも紹介しておきましょう。その名称からタイルを張り付ける工事だと思われがちですが、外壁塗装の吹き付け仕上げの一種です。

リシン仕上げやスタッコ仕上げは吹き付けて完成ですが、タイル仕上げではタイルベースと呼ばれる下地調整材を専用ガンで飛ばして玉状の模様を付けた後に仕上げ材を被せます。

そのため、複層仕上げになり塗膜が厚く、ひび割れが目立ちにくいというメリットがあります。耐久性は上塗りに使う塗料の種類によって左右されますが、シリコン塗料やフッ素塗料を使用した場合は耐久性が高くなります。

~また、吹き付け工事で使用される素材には以下のようなものがあります。~

  • エレガンストーン

重厚で豪華な自然石調の風合いになる素材で、自然石よりもコーナー部やアール部などといった細部の処理が簡単にでき、カラーバリエーションが豊富なことも特徴です。自然石よりも工期が短く済むので、コストパフォーマンス的にも優れています。セラミック複合の超低汚染塗料のため、耐汚染性・耐久性に優れた素材です。

  • ジキトーン

天然石模様の仕上がりが可能なのが、ジキトーンです。陶磁器質を砕いた粒や大理石を砂状にしたものを使って、御影石のような風合いを出します。厚さが2.5mm以上という立体感・重厚感のある仕上がりになるのが特徴です。塗膜が厚くなるので、対候性・接着性・耐水性・耐汚染性に優れた素材といえます。デザイン性も高く、自由な模様が演出できますが、職人にはかなり高い技術力が求められます。

 

吹き付け工法のメリット・デメリット

~では、吹き付け工法のメリット・デメリットはどのようなものなのでしょうか。~

吹き付け工法のメリット

吹き付け工法では、刷毛やローラーを使わずに外壁塗装を仕上げます。まずメリットとして挙げられるのが、複雑な模様や重厚感ある雰囲気、そして凹凸のある立体感といった多彩な表現が可能だということです。これこそが吹き付け工法の最大の特徴でありメリットでもあります。

また、塗膜の品質を均一にできるだけでなく、より厚い塗膜をつけやすい工法であることから、綺麗な仕上がりとなります。とはいえ、この吹き付け工法は職人の高い技術力があってこその工法ですので、腕の良い職人が施工した場合のメリットと認識しておいた方が安全でしょう。

そして2つ目のメリットとしては、補修跡が分かり辛いだけでなく、重厚感が長く保てるという点です。そして最後に、広範囲の塗装を短時間で行えるという点も見逃せません。施工スケジュールが早くなるということは、それだけ費用もかからないということですので、コストダウンにも一役買う工法ともいえます。

 

吹き付け工法のデメリット

一方、吹き付け工法のデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。吹き付け工法の最大のデメリットは、多くの塗料をムダにしてしまうということです。特にエアスプレーガンを使った施工においては塗料のムダが多い傾向にあり、スプレーガンから噴射される塗料が外壁以外にも飛び散ってしまうことでロスが多く発生してしまいます。

そのため、そのロスを見込んで多くの塗料を吹き付けています。そして、塗料が飛び散ることを考慮して養生に手間隙と時間がかかってしまうという点もデメリットです。手塗り工法の養生と比較すると、住宅周辺の植木や建具などにも養生を施すことになります。

最後に、職人に高い技術レベルが求められることもデメリットといえます。経験豊富な職人が施工すれば良いのですが、そうではない職人もいないわけではありません。高い技術力をクリアできずに、吹き付け工法を避ける業者も増えているのも事実です。

吹き付け工法と手塗り工法の違い

では、吹き付け工法と手塗り工法とではどのような違いがあるのでしょうか。それぞれの特徴をまとめてみました。

吹き付け工法

使用する道具…スプレーガン

塗布時の塗料の飛散…多い(特にエアスプレーガンは多くなる)

養生の手間…増加

施工に必要な時間…短い

仕上がり…重厚感のある雰囲気と凹凸のある立体感など多彩な仕上がりになる

外壁の凹凸への対応…適応できる

手塗り工法

使用する道具…刷毛もしくはローラー

塗布時の塗料の飛散…少ない

養生の手間…ほとんどない

施工に必要な時間…吹き付け工法と比較すると長くなる

仕上がり…表面的・画一的な仕上がりになることが多い

外壁の凹凸への対応…毛足の長いローラーを使用する場合は凹凸部に塗料が溜まるリスクがある

以上のような特徴を押さえた上で、吹き付け工法と手塗り工法のどちらを選ぶベきかを検討していきます。判断基準は、以下の3つのポイントです。

  • 外壁の表面の仕上がりで判断する

外壁の仕上がりにおいて、重厚感や立体感を求めるのであれば、やはり吹き付け工法の方が良いでしょう。この工法ならではの表現になりますし、作業工程も短期間で終わります。

  • 周りへの影響やリスクを考慮して判断する

近隣への迷惑やあまり汚れが酷くなると困るものがある場合は、手塗り工法の方が良いでしょう。吹き付け工法の場合、そうしても塗料が飛び散るリスクがあるので、しっかり養生をしたとしても風が強い日など完全に塗料の飛散を抑えられるかわからないときもあるかもしれません。

経験豊富で腕の良い職人の中には、ムダな飛散を最小限に抑えて施工できる職人もいますが、必ずしもそのような職人が担当になるかもわかりません。

  • 工事費用を基準に判断する

工事費用の面で考えると、吹き付け工法の方が手塗り工法よりも相対的に費用は安いといわれています。特にリシン仕上げの場合が特に安くなり、1平方メートル当たり1000円以下で、スタッコに関しても2000円台後半で施工が可能です。一方、手塗り工法は材料価格によって金額が大きく変わりますが、平均的に3000円台後半から5,000円台が目安となりますので割高に感じるでしょう。

 

このような判断基準があるとはいえ、絶対順守しないといけないのが「基準塗布量」と呼ばれるものです。これは塗料メーカーが指定しているもので、塗料が持っているそれぞれの性能を正しく発揮させるための、施工業者や職人とメーカーとの約束事のようなものです。

 

この約束事を破って塗布量が少なくなってしまうと、施工不良などのトラブルが起こってしまいます。優良業者であれば問題なくクリアしている点ではありますが、念のため施工業者に確認しておきましょう。

 

地元で信頼できる業者を見つけるには

外壁塗装の正確な見積を出してもらうには、住宅の現在の状況を業者がチェックする現地調査が必要になります。この際、見積を1社だけに絞って頼むと、その工事の相場観がわからないまま契約してしまうことになります。そのため、複数社に同じ工事の見積を依頼する「相見積」を行い、見積金額を比較することで相場観をすることができます。

もちろん、相場観だけではなく、「どのような工事を行うのか」「依頼主の要望を取り入れているかどうか」「プロならではの提案があるかどうか」などのチェックもできます。このように、外壁塗装の工事に関して相見積はほぼ必須といっても良いでしょう。

 

外壁塗装の場合、単純に老朽化によるものなのか、台風や大雪などの自然災害によるものなのかなどさまざまな劣化理由が考えられます。そこで、火災保険請求相談センターの出番です。

このサービスでは、高い技術力と豊富な経験を持った一級建築士が、住宅に合わせた診断を行います。住宅というものは素材や環境など、一軒ごとに全然違う状況にあるますので、それらをしっかりと把握して調査報告書を作成します。その中で火災保険を活用した工事が可能であれば、保険申請用の書類も作成し、依頼主が加入している火災保険を最大限に有効活用できるような提案を行います。

このようなサービスを利用する中でも、「吹き付け工法」の提案があるかもしれません。吹き付け工法のポイントは、何といってもその「仕上がり」です。外壁塗装工事が成功するためにも、専門的な知識を頭に入れておくことは大切なのです。

【TEL問い合わせ7:00~20:00年中無休】

【24時間メール対応中!年中無休!】

記事監修:矢島 弘子


火災保険請求・地震保険請求アドバイス業務に従事。年間200棟の調査を13年間継続して行い、建物調査後の損害鑑定人との立ち合いや交渉も行っている。外部の敷地内の申請はもちろん室内の汚損・破損の申請や給排水設備の申請も得意とし、家財保険かけている方が知らないスーツのアドバイスなども行っている東京都清瀬市周辺でも2021年10月7日の地震被害はあり、関東圏であればどこでも無料点検はすぐにご依頼ください。損はさせません。

 

pagetop
電話問い合わせ メール問い合わせ pagetop